- HOME
- 日帰り緑内障手術
緑内障ってどんな病気?
40歳代の17人に1人は、緑内障といわれています。
緑内障による視野障害のイメージ像
正常
初期
中期
末期
緑内障は目の生活習慣病とも呼ばれるように、40歳以上の人に多い病気です。目の病気では、白内障に次いで多い病気です。白内障は見えなくなっても手術をすれば、よく見えるようになりますが、緑内障は早く治療しないと失明にいたる可能性もある怖い病気です。
緑内障とは眼圧が上がって、視力や視野が悪くなることをいいます。眼圧とは眼球の硬さのことで、眼球の中を循環している房水(栄養分などを運ぶ体液)という水の出口がせまくなって、うまく流れなくなると眼圧が上がり、視力が落ちて、ついには失明してしまうこともあります。
眼圧があがる原因としては、ストレスや過労も関係があると言われています。また、もともと視神経が弱いために、正常な眼圧で視神経が傷つきやすい「正常眼圧緑内障」という病気もあります。
緑内障手術について
当院では、できる限り患者さんの負担が少ない方法で治療できるよう努めています。手術は日帰りで行っております。(術後は状態を見るため、通院していただきます。)
△SLTレーザー
「SLTレーザー」による治療
眼圧を下げることができる「SLTレーザー」を導入。目の隅角という部分に沈着している色素にレーザーを当てて散らすことで、視神経を圧迫している房水の流れを良くし、眼圧を下げる治療法です。色素細胞以外にはほとんどダメージを与えず、切開しないので出血がないのが特徴です。時間も15分程度で終了。入院の必要もありません。
1.MIGS(低侵襲緑内障手術)
MIGSとは日本語で低侵襲緑内障手術であり、身体に負担の少ない緑内障手術です。
現在行っているMIGSの手術は以下の2つです。
- iStent(アイステント)
- カフークデュアルブレード
※いずれも線維柱帯の抵抗を下げることで、眼圧の下降を測ります。
※体に負担の少ない手術になりますが、繊維柱帯切除術ほどの眼圧下降はありません。
iStent(アイステント)を用いた眼内ドレーン挿入術
iStent本体拡大
iStentの大きさ
iStentを眼の中の組織に埋め込むことで、房水(眼圧を調整する液体)の排出を改善し、眼圧を調整します。
目の中の組織に埋め込まれたiStent
iStentと房水の流れのイメージ
手術は白内障手術を同時に行い、白内障手術で小さな切り口を作り、切り口から器具を挿入してiStentを目の組織に組み込みます。痛みを感じることは、ほとんどありません。
カフークデュアルブレードを用いた線維柱帯切開術
カフークデュアルブレードとは、幅0.23mmの器具で、図に示すように、2枚の刃で線維柱帯を切開することで、抵抗を下げます。
細い器具なので、結膜などを傷つけず、角膜小切開から器具を挿入し、隅角鏡を介して線維柱帯を直接観察しながら切除できる、低侵襲な手術になります。
2.「Express(エクスプレス)」による治療
2012年から保険適用になった緑内障インプラント手術、特にその中でも日本で多く使用されている「Express」を採用しております。
緑内障の治療法の1つとして、眼圧を低下させるために眼内の房水を眼外に流出させる手術がありますが、この手術において「アルコン エクスプレス™ 緑内障フィルトレーションデバイス」は、デバイスそのものが房水流出経路の役割を果たす管として機能します。
緑内障って予防できるの?
一般に、房水の出口(隅角)は、年齢とともに狭くなる傾向があります。誰しも緑内障になる可能性がありますので、定期的に検査を受けることが大切です。
初期段階では、自覚症状がないことが多いのが特徴のため、当院は早期発見に力を入れています。
同じ疾患でも患者さんによって状態はさまざまですので、同じ治療方法で良いというわけにはいきません。患者さんそれぞれに適した治療方法を見つけるために、常に対話を怠らず、患者さんとの距離を縮めることに努力しています。